【女性の薄毛】頭頂部のセルフチェック方法・進行度別の対策とは?
COLUMN
頭頂部の薄毛が気になる女性へ!頭頂部のセルフチェック方法や進行度別の対策について
ふと鏡を見たとき、「頭頂部や分け目の地肌が目立ってきている…」という経験はありませんか。薄毛は、多くの女性が抱えている悩みの一つです。特に、頭頂部は自分では見えにくいため、薄毛の進行が気づきにくい場所でもあります。頭頂部の薄毛が進行すると、簡単にセットできていた髪型がうまく決まらない、ボリュームがでない、分け目が目立つなど、さまざまな悩みが出てきます。髪の変化は見た目年齢にも大きく影響し、自信を失ってしまう原因にもなりかねません。まずは髪の状態を把握し、適切なヘアケアを始めましょう。こちらでは、頭頂部のセルフチェック方法や進行段階に応じた対策方法をご紹介します。
頭頂部の薄毛…主な原因は?

女性の頭頂部が薄くなる原因は多岐にわたります。主な原因としては、以下が挙げられます。
- 加齢によるホルモンバランスの変化
- 遺伝
- 生活習慣
- 頭皮環境
- ヘアケア
- ヘアスタイル
- 出産
例えば、加齢に伴って女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が減少すると、相対的に男性ホルモンの影響が強くなり、ヘアサイクルの乱れにつながります。特に更年期を迎えるタイミングは注意が必要です。また、洗浄力の強いシャンプーや高温でのドライヤーの使用などが髪や頭皮を傷め、薄毛のリスクを高めてしまうケースも少なくありません。
これらの要因が単独、または複合的に作用することで、頭頂部の薄毛を引き起こすと考えられます。
頭頂部の薄毛のセルフチェック方法

頭皮の健康は美しい髪を保つための第一歩です。しかし、年齢を重ねるにつれて、髪の悩みは増えていきます。また、ライフスタイルの多様化などの影響で、最近は若い女性も頭頂部の薄毛に悩まされるケースが見られます。自宅でも簡単にできるセルフチェックで髪の状態を把握し、適切なヘアケアへとつなげましょう。
鏡を使って頭頂部をチェック
頭頂部は直接見るのが難しいため、鏡を使ってチェックすることができます。
- 手鏡を2枚用意します。
- 1枚目の手鏡を顔の前に、2枚目の手鏡を頭の後ろに持ちます。
- 顔の前に持った手鏡に、後ろに持った手鏡を映します。
- 後ろの手鏡に映った自分の頭頂部を確認します。
つむじ周りの髪の密度や太さ、頭皮の状態などをチェックしましょう。
写真で経過観察
写真は、薄毛の進行度合いを客観的に判断するための良い材料になります。撮影する際のポイントは以下のとおりです。
- 照明:自然光で撮影すると、頭皮の状態がわかりやすい
- 角度:真上、正面、左右45度、左右真横、後頭部など、複数のアングルから撮影する
- 周期:1ヶ月に1回など、定期的に撮影することで変化を比較しやすい
- 記録:撮影日付ごとに記録すると、進行度合いや改善の具合などが判断しやすい
撮影方法としては、スマートフォンで自撮りする、家族や友人に撮影してもらうなどが挙げられます。また、医療機関の受診時に撮影した写真を持参すると、医師に過去から現在までの状態を伝えるのに役立ちます。
つむじの広がりをチェック
つむじの広がりは、薄毛の初期症状として現れることが多いです。
- 正常:つむじの周囲の地肌が見えにくい
- 軽度:つむじの周囲の地肌が少し見える
- 中等度:つむじの周囲の地肌がはっきり見える
- 重度:つむじの周囲の地肌が大きく露出している
また、つむじの広がりに加えて、つむじ周辺の髪の毛の密度や太さ、頭皮の色なども注目したいポイントです。つむじが以前より広がっていると感じたら、早めに対策を行うようにしましょう。
髪の分け目の広がり
髪の分け目は、薄毛の進行度合いを測るポイントの一つです。毎日同じところで髪を分けていると、その部分の頭皮に対する負担が大きくなり、毛根が弱って薄毛につながることがあります。女性の場合、前頭部や頭頂部の分け目が薄くなりやすい傾向です。分け目の広がりをチェックする方法は、まず普段と同じように髪を分けて、分け目部分の頭皮を観察します。このとき、頭皮の露出が目立つ、以前より分け目が広くなったと感じる場合は、薄毛が進行しているかもしれません。
頭皮の露出度をチェック
頭頂部の頭皮がどれくらい見えているか、分け目や髪の隙間から頭皮がどれくらい透けて見えているかを確認します。
- 露出していない:健康な状態
- 少し露出している:薄毛の初期症状
- はっきりと露出している:薄毛が進行している
- 広範囲に露出している:薄毛がかなり進行している
つむじはもともと頭皮が少し見えやすい部分ですが、以前より頭皮の露出度が増えている場合は、薄毛が進行しているサインかもしれません。
定期的に頭皮をチェックすることで、薄毛の早期発見・早期対策につながります。
【進行度別】頭頂部の薄毛対策
頭頂部の薄毛対策を進行度別にご紹介します。
初期段階
薄毛の初期段階では、生活習慣の見直しと頭皮ケアを重点的に行いましょう。症状が軽い今だからこそ、適切なケアで頭皮や毛髪を健やかに保つことが重要です。食事面では、タンパク質やビタミン、ミネラルなど、髪の健康に良い栄養素を積極的に摂取しましょう。睡眠も大切です。7~8時間の睡眠時間を目安に、睡眠の質を高めます。また、頭皮環境が悪化すると、健康な髪が保ちにくくなります。自分に合った養毛剤などのヘアケア商品を選び、正しく使用することがポイントです。
中期段階
明らかに抜け毛が増えたり、頭皮の透け感が目立ったりする中期段階は、セルフケアだけでなく、育毛剤の使用やクリニックでの治療を検討する時期です。育毛剤には、頭皮の血行促進や毛髪の成長を促す成分が配合されています。クリニックでは、薄毛の原因や進行度に合わせた適切な治療が受けられます。医師との診察をもとに治療プランが決定します。
後期段階
薄毛がかなり進行しており、頭皮の露出が目立つ後期段階では、植毛やウィッグといった選択肢も検討する時期といえます。植毛は自分の髪を移植するため、自然な仕上がりを得られることがメリットです。しかし、外科手術が必要で、身体的・経済的な負担が伴います。また、後頭部などから採取した毛髪が生えてこないなどのリスクもあります。
ウィッグは種類が豊富で、自分の好みやスタイルに合わせて選ぶことができます。薄毛をすぐにカバーできるため、精神的な負担を軽減できます。ただし、ウィッグは定期的にメンテナンスを行うため、費用が継続的にかかります。また、夏場などは蒸れやすく、不快感を生じるといった点にも注意が必要です。
どちらの方法にもメリット・デメリットがあるため、医師や専門家と相談しながら、ご自身の状況や希望に合った方法を選択することが求められます。
薄毛が進行する前に適切な対策を行うことが大切です。薄毛の進行度に合った対策を行いましょう。気になることがあれば一人で悩まず、早めに医師へ相談することもおすすめです。
【女性の薄毛】日々のヘアケアで頭頂部の薄毛対策を!
毎日のヘアケアを見直すことは、女性の頭頂部の薄毛対策で重要です。シャンプーは頭皮に優しいものを選びましょう。洗浄力の強いシャンプーは必要な皮脂まで洗い流し、頭皮環境を悪化させる可能性があります。ゴシゴシとこすらず指の腹で優しく洗い、すすぎ残しがないよう、丁寧に洗い流します。ドライヤーは髪から15~20cmほど離し、頭皮を乾かすように風を当てましょう。ブラッシングでは、毛先のもつれを優しく解きほぐしてから、頭皮全体をブラッシングします。強くブラッシングすると逆効果になるため、優しく行うことがコツです。
健康で美しい髪を保つためのヘアケアをサポート!
D+TRAD®シリーズの「D+TRAD® SCALP ESSENCE UNISEX SPRAY 60mL」は、子供から大人まで使用可能なプロ・スプレータイプのヘアケア商品です。ジェンダーレスで、男性・女性問わずご使用いただけます。気になる部分に、合計12~14プッシュを目安にスプレーしてください。塗布範囲は、生え際1センチ下~つむじより1センチ下の部分が目安です。スプレー後は、頭皮になじませるように軽くタッピングするだけで、簡単にご使用いただけます。
商品に関するご質問やご相談にも丁寧に対応いたしますので、気になることがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
女性と男性の薄毛&抜け毛予防に役立つコラム
女性の頭頂部の薄毛ケアはD+TRAD® SCALP ESSENCE
会社名 | 株式会社 マジェスティ |
サイト名 | D+TRAD® SCALP ESSENCE |
代表 | 代表取締役 長谷川浩美 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目15-6 CRYSTALSQUAREGINZA1-4階 |
電話番号
|
03-6260-6360 |
FAX番号 | 03-6260-6560 |
URL | https://www.dtrad-scalp.com/ |