こんにちは。D+TRAD(ディー・トラッド)ヘアケアブログ編集部です。 9月も終わりに近づき、朝晩は涼しく、秋らしい空気を感じるようになってきました。夏の紫外線や汗の影響で、頭皮や髪にダメージが残りやすい時期です。 毎日のシャンプーは「頭皮を育てる土台ケア」。特に30代以降の「おとな男性」の頭頂部の抜け毛や薄毛が気になる方、もちろん女性の方も、普段の洗髪習慣を少し見直すだけで、薄毛や抜け毛の対策、そして健康的な髪と頭皮を保つことにつながります。

ここでは、男性・女性それぞれにおすすめの洗髪方法をご紹介します。

女性や長髪男性の方のシャンプー方法
STEP 01:ブラッシング ① 毛先から優しくブラッシング。 ② 中ほどからとかす。 ③ 最後に、根本から毛先へ。
STEP 02:予洗い ぬるま湯で髪と頭皮をしっかり洗い流す。
STEP 03:洗髪 頭皮を洗うイメージで。 ① シャンプーを適量を綺麗な手に取り、手のひらでなじませる。 ② 髪につけながら泡立てる。 ③ 指の腹で頭皮をマッサージするように洗う。 ※指の腹で頭皮を動かすように意識して洗ってください ④ しっかりすすぐ。 ⑤ 洗髪後、ドライヤーで乾かして終了。 ※トリートメント・コンディショナー・リンス、ヘアオイル等を、ご使用する際は、こめかみから下につける事をおすすめします。

男性や短髪の方のシャンプー方法
STEP 01:予洗い ぬるま湯で髪と頭皮を洗い流し、ざっくり整髪料を落とす。 ※整髪剤を使用している方は 予洗い必須です
STEP 02:洗髪 頭皮を洗うイメージで。 ①シャンプーを適量を綺麗な手に取り手のひらでなじませる。 ② 髪につけながら泡立てる。 ③ 指の腹で頭皮をマッサージするように洗う。 ※指の腹で頭皮を動かす事を意識して洗ってください ④ しっかりすすぐ。 ⑤ 洗髪後、髪を乾かして終了。 ※髪が短いと自然乾燥の方も いますが基本はNGです 特に男性の薄毛の原因にはホルモンの影響が大きいと言われています。頭皮環境を整える正しいシャンプーは抜け毛予防にも大いに役立ちます。

シャンプー後の髪の乾かし方
① タオルで水分を優しく取る。 ② 根元からドライヤーで乾かす。 ③ 30cm程度離し8割乾いたら冷風か送風で仕上げる。 Point:乾かしすぎはフケや乾燥の原因に。最後は冷風で落ち着かせましょう。

抜け毛予防のプラスケア
シャンプーを見直す
洗浄力が強すぎるシャンプーは、頭皮の乾燥や皮脂バランスの乱れを引き起こす可能性があります。低刺激で保湿成分を含むシャンプー(例:アミノ酸系洗浄成分、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルアラニンNaなど)を選ぶと、頭皮に優しいケアができます。
ご使用中のシャンプーの成分表示を一度チェックしてみてください。
◼︎2大NG成分◼︎ ラウレル硫酸ナトリウム ラウレス硫酸ナトリウム シャンプー後には 毎日のシャンプー後にスカルプエッセンスなどのヘアケアを取り入れると、「頭皮を育てる土台ケア」として、健やかな髪と頭皮をサポートできます。
まとめ 季節の変わり目は、頭皮も髪もゆらぎやすい時期です。 •男性の薄毛(30代以降の頭頂部やM字) •女性の薄毛(40代からの生活習慣やシャンプー) といった悩みは、日常のケアで少しずつ改善の道を作ることができます。 毎日のシャンプー習慣を見直し、未来の髪を健やかに守っていきましょう。

おわりに 私たちの肌や髪は、思っている以上に繊細です。 毎日使うものだからこそ、「何を選ぶか」が未来の美しさと健康につながります。 成分表示をじっくり見ることも、セルフケアの第一歩。 ぜひ、ご自身の肌や髪質に合った“やさしいシャンプー”を見つけてください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 シャンプー選びは、香りや泡立ちだけでなく、成分を正しく理解することが大切な時代になっています。 D+TRADでは、髪と頭皮にやさしい処方を追求し、日々のケアを心地よいものにする製品づくりを大切にしています。 これからも、健やかな髪と頭皮を育てるための情報を、わかりやすく発信してまいります。 ぜひ、次回のブログも楽しみにしていてください。 \あなたにぴったりのヘアケアが見つかりますように/
