こんにちは、D+TRAD hair care blog  担当です

最近、朝の通勤電車で40代ぐらいの女性がくしゃみが止まらず困っている姿をみると、

いよいよ花粉症シーズン本番。

春の陽気でこころウキウキですが、昼と夜の気温さが、

お肌の乾燥が出てしまい痒みが出やすいシーズンでもあります。

頭皮が乾燥するとかゆみが生じ、男女を問わず薄毛の原因となることがありますね。

今日はそんな春お悩みのコラムをお届けします。

花粉症で頭皮がかゆい!その原因と対策
頭皮のかゆみを引き起こす花粉症

花粉症といえば、くしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状がよく知られています。しかし、実は頭皮のかゆみも花粉症の影響で起こることがあります。

花粉が空気中を漂い、髪の毛や頭皮に付着すると、アレルギー反応を引き起こし、かゆみや炎症を生じることがあります。特に、皮膚が敏感な方や乾燥しやすい方は、花粉による刺激を受けやすくなります。

また、花粉症の症状である鼻づまりによって血行が悪くなると、頭皮の健康状態が悪化し、さらにかゆみを感じやすくなります。こうした要因が重なることで、花粉症の時期に頭皮のかゆみを強く感じる方も少なくありません。

かゆみを和らげるための具体策
1. 頭皮や髪を清潔にする
外出時に髪や頭皮に付着した花粉をしっかり洗い流すことが大切です。帰宅後、夜はシャワーを浴び、髪を清潔に保ちましょう。ただし、洗いすぎは頭皮の乾燥を招くため、人にやさしく(低刺激性)、地球にもやさしいのアミノ酸系洗浄成分のシャンプーを選ぶとよいでしょう
2. 頭皮を保湿する
頭皮が乾燥していると花粉の影響を受けやすくなるため、保湿ケアを心がけましょう。頭皮用の保湿ローションや美容液を使うと、バリア機能を高めることで頭皮環境を整えることが出来ます。
3. 帽子やスカーフ、日傘で花粉や紫外線対策をする
外出時には帽子やスカーフ、日傘を活用し、髪や頭皮に花粉が付着しないようにするのも有効な対策です。特に、春は紫外線が強くなりはじめ季節、頭皮環境には紫外線対策も心がけましょう。
4. 食生活を見直す
花粉症の症状を和らげるために、 免疫力を高める食べ物を取り入れるのもおすすめです。バランスの食生活や、ビタミンCやD、ポリフェノールを含む食品を意識的に摂取し、体の内側から対策しましょう。
5. クリニックでの相談
花粉症や乾燥によるかゆみがひどい場合は、皮膚科や専門医に相談も良いでしょう。
まとめ
花粉症や乾燥による頭皮のかゆみは、適切なケアを行うことで軽減できます。日常の習慣、シャンプー やヘアケアの見直し、髪や頭皮を清潔に保ちながら、保湿や紫外線対策、食事にも気を配ることで、春の花粉症シーズンを乗り越えて行きましょう。
春からはじめる頭皮ケア
D+TRAD® SCALP ESSENCEは、薄毛や抜け毛に悩む方に最適なスカルプエッセンス。最先端の経皮浸透技術「NtDDS」で髪と頭皮に必要な成分を角層へ届けます。
D+TRAD公式オンラインショップ